就職活動に親まで必死?!
台風19号の強風を避けて、我が家の庭の兎たちもガレージに避難していましたが、今日はそれぞれの場所に戻りました。(この兎たちも随分汚れてしまいました。)
最近は就職活動(就活)にも親が協力(乗り出す?)を惜しまず、子供の先を先を行って、「尻をたたく」ではなく、「前からグイグイ引っ張る」親の姿を皆様はどう思われますか?
大学の新入生用のオリエンテーションに親まで(時には両親)が参加して、授業や単位の取り方やパソコンや辞書の選び方などを熱心にきき質問までする親御さんが増えているとはよく聞く話です。
取りためた記事に、最近の動向が垣間見られるものがありましたので載せておきます。
☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
就職活動生を持つ親御さま向けセミナー
~「就活生の親が今、知っておくべきこと」
超氷河期といわれる就職活動は、日本経済の構造的な問題も含み年々厳しさを増している。短期間で内定を得るためには、親という立場 から大人社会の適切なアドバイスが必要です。麓講師から就活の現実を記者としての視点、企業の採用者としての視点、そして母親としての視点から語ってもら います。そして就活生に必須の日本経済新聞の活用を通して「親にしかできない就職活動のサポート」を考えたいと思います。お子様がまさに就活をされている 方、もうすぐ就活に突入する方はぜひご参加ください。