授業中の携帯使用について
様々な大学の先生から聞く話で多いのが、授業中の学生の携帯使用についてがあります。
最近は特にスマホはありとあらゆる機能がついていて、「携帯依存症、携帯中毒」になるのも理由がわかる気がしますが、一体数十年後は、人間というものが、どのような状態になっているのかと考えると、末恐ろしい気がするのは私だけではないでしょう。
スマホに辞書機能がついているので、紙の辞書なり電子辞書を授業に持参せず、携帯で調べる学生も多いようですが、これがなかなか授業者としては気になるもので、時に授業に集中できないことがあるのです。
黒板に板書された文や図や計算式を写メでパチパチ撮る件に関しても、多くの先生が話題にされます。いえいえ最近は小学校、中学校の学校説明会でも、校長などの話を録音したり、写メをしたりする保護者の姿も珍しくないそうです。
昨日の授業で、私は初めて学生の授業中の携帯使用を禁止し(辞書がわりに使うのも)、箱を持参して、授業直後に全部その箱に入れるように指示しました。さて学生の反応は?苦情は言わず、静かに箱に入れ、授業後は箱から出して持って行って、何事もなく終わりました。