英語でラジオ体操!

3ラジオ体操 

ラジオ体操は今でも健在。歴史は長く、その歴史を調べるのも楽しいものですが、現在のラジオ体操(第一)は1951年(昭和26年)に服部正氏によって作曲された3代目のラジオ体操です。全国ラジオ体操連盟による説明では「子供からお年寄りまで一般の人が行うことを目的とした体操」とのことで、御存じのように下の13科目からなる体操です。ラジオ体操は場所を取らず、立っても座ってもでき、短い時間に効率的に全身運動ができるということで、世界的評価も高いのです。

 ラジオ体操のDVDやCD,そしてご当地版、英語版、他の外国語版など、色々な商品が出ています。私もよく授業で使いますが、やっと英語版を入手したので、今後は英語版を授業の最初にかけて、学生と一緒に発声練習の前に体をほぐしてみようかと思っています。

Radio Exercises

ラジオ体操1

1.  のびの運動

2.  腕を振ってあしをまげのばす運動

3.  腕をまわす運動

4.  胸をそらす運動

5.  からだを横にまげる運動

6.  からだを前後にまげる運動

7.  からだをねじる運動

8.  腕を上下にのばす運動

9.  からだを斜め下にまげ、胸をそらす運動

10.からだをまわす運動

11.両あしでとぶ運動

12.腕を振ってあしをまげのばす運動

13.深呼吸の運動

                             ラジオ体操2