これは本物?
これをご覧になると「本物みたい!」と言われる方が多いのですが、実は縫いぐるみ。それにしてもよく出来ていますね。以前、犬好きな息子にプレゼントであげたものですが、先日来このプードルが我が家に里帰りして、鎮座しています。今日はマグカップに入れたり、蓋が壊れてしまったティーサーバーに縫いぐるみを入れて写真を撮ってみました。
本当にこれくらいの大きさの「ティーカップ・プードル」がいますが、人間の都合で品種(犬種)改良された体重が2㎏にも満たない超小型の犬で、サイトなどを見ると、何か罪悪感さえ感じてしまうほどです。
縫いぐるみの英語は?と尋ねると知らない学生が多いのですが、縫いぐるみは綿などの詰め物をしているので stuffed animal といいます。サンクスギヴィングなどに食べる七面鳥のお腹には焼く前にパンや木の実や匂い消しのセロリなどを詰めるので、これらの詰め物をstuffing ということなど、授業では説明するのですが、どうも私の授業は1つの話題からどんどん話が脱線して、話がどこに行ってしまうのかわからなくなるので、今後は気を付けなければいけませんね。