おせち料理の由来(2)

(昨日のブログの続きです。) 

かまぼこ  おせち2

4.たたき牛蒡(ごぼう)

ごぼうは根をはるので、家族の安定、家内安全などの願いが込められているそうです。また、ごぼうは豊作の時に飛んでくる、黒い端鳥(たんちょう)を連想されるので、「豊作祈願」の意味もあります。


5.紅白かまぼこ
半円形に切って、日の出(新しい門出)を表し、紅色は魔除け、白は清浄の意味もあります。


6.栗きんとん
「栗金団」という字は黄金色に輝く財宝にたとえられ、今年も富を得られるようにとの意味が込められています。また栗は山の幸の代表格で、「勝ち栗」という言葉もあるくらい、縁起の良い物だといわれています。