
こうぎょく式 英語そろばんカップ2022の様子
2022年8月20日(土曜日)午後3時~
「こうぎょく式 英語そろばんカップ2022」が2022年8月22日に幼児から高校生まで93名の参加をいただき、無事に終了致しました。お教室の先生方、出場者、保護者の方々、そして応援、ご協力くださった皆様に、この場を借りて、心より御礼申し上げます。
英語そろばん+歌、ゲーム、英語の朗読、ぬり絵コンテストなど盛りだくさんの内容、ワクワクするカップや賞品も好評で、笑顔あふれる楽しい大会になりました。

Zoomによる大会の様子

Zoomによる大会の様子




「英語読みあげ算カップ2023」
8月19日(土)午後3時~に向け、さらに前進しましょう!
※教場単位での参加が原則ですが、自宅での個人参加はご相談ください。
【保護者様からの感想文】

こうぎょくアカデミー御中
表彰式の動画視聴いたしました。素晴らしい表彰式で、娘はまた来年も参加したい!!次は暗算を頑張ると言っておりました。
娘は表彰式で自分の名前が出た!と、名前が出て表彰は初めてのことなので、すごく喜んでいました。いえ、すっかり舞い上がっていました。(笑)
紅玉先生をはじめ、関係の先生方やスタッフの皆様、英語そろばんカップの準備から当日、そして表彰式まで、本当にありがとうございました。
沢山の賞品をいただきありがとうございます。一つずつ取り出しては眺め、家族皆で盛り上がりました。名前入りの入賞カップは感激しました!今は二階へあがる階段横の壁に一列に並べております。いずれ、認定証と塗り絵作品は額に入れようと思います。ありがとうございました!!
娘は最初から英語そろばん大会に参加したい!と張り切っておりましたが、英語は20までの数がやっと言えるようになった程度、繰り上がりや繰り下がりは学校で習い始めたばかりの段階でした。
ですから、親は小2年生で英語18桁の計算が本当にできるようになるのかと半信半疑で、、、実は参加を躊躇しておりました。
紅玉先生にご相談したところ、上級のお兄さんお姉さん達が頑張っている姿を見るのも、とてもいい勉強ですよとアドバイスしていただきました。なるほどと思いチャレンジを決めました。
7月中は、ちびまる子ちゃんのCD音源をスマホで録音して何回も聞き、ことわざを暗唱しました。8月に入ってからそろばんの練習(合成・分解無し)を始めました。最初はhundredが聞き取れず、0の箇所で桁がずれてと苦労しましたが、少ない桁から練習を始めてだんだん聞き取れるようになりました。
大会の4、5日前くらいに、自動読上げ算システムの音声で、やっと18桁の計算の正答率が上がってきました。
親は途中まで一緒に英語そろばんを頑張ってみたのですが、最後はついて行けず、、娘は「18桁がす〜らすら!!」と嬉しそうでした。
計算する時の集中力や英語の数の聞き取り能力の飛躍的な伸びには、正直、驚いております。
いままでの積み重ねがあって、今回の大会18桁の計算につながったのではと思っております。娘は、毎週紅玉先生の授業動画視聴を楽しみにしています。
英語18桁の計算は、娘にとって、この夏の一つの大きなチャレンジとなり、
とても良い思い出になりました。
英語そろばんカップを企画をしてくださって本当にありがとうございました。
このような場があったからこそ、力が発揮できたと思います。
娘は、来年も頑張るぞ〜!!と張り切っております。
以下省略